新着情報

若者・子育て世代向け「冬のくりやま暮らし体験モニター」参加者募集!

令和5年1月18日

若モニ2022(冬)

 

栗山町で北海道の冬の暮らしを体験しよう!

 

 

栗山町は札幌から車で約1時間の距離にあり、
身近に豊かな自然を感じながら、利便性のある暮らしができるまち。
若者・子育て世代の皆さんを対象とした、「冬のくりやま暮らし体験モニター」。
一戸建てタイプの移住体験施設に滞在しながら、栗山町での冬の生活を体験しませんか?
皆さまのご来町を心よりお待ちしています!

 

 

 

 

実 施 内 容

 

■暮らし体験施設「緑酔庵」にて、冬の生活を体験

■栗山町内で行なわれる体験プログラムへの参加

■栗山町への移住を見据えた町内案内

※子育て支援施設・住まい・仕事・企業見学・就業体験など、ご希望に応じて調整いたします。

 

体 験 期 間

 

令和4年1月23日(月)~3月10日(金)のうち、3泊4日以上の希望する期間。

 

※土日祝日は入退室できません。

 

参 加 資 格

 

次のいずれも満たす方

 

■北海道や栗山町に移住を検討している40歳未満の方、もしくは中学生以下の同居している子どもと一緒に参加する方。
■アンケート調査やWebサイトへの体験者日記掲載、各媒体への写真提供にご協力いただける方
■滞在期間中、栗山町内で行なわれる体験プログラムに参加できる方
■新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の実施にご理解、ご協力いただける方

 

体 験 施 設

 

緑酔庵(りょくすいあん)(3LDK・一戸建て)
 北海道夕張郡栗山町湯地91番地19 ※JR栗山駅から車で約5分(2.4㎞)

 

定  員

 

2組

 

※定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。

 

体 験 料 金

 

一世帯 1泊 3,500円

 

■光熱水費・駐車場代・体験プログラム参加料を含みます。
■飲食費・日常生活に係る消耗品費・交通費は自己負担となります。
■体験施設には寝具のご用意はありません。別途寝具レンタルをご利用いただくか、ご自身でお持ちください。

 

※寝具レンタルご利用の際は事前申込が必要です。体験施設への配送可能。(1組5,060円~)

 

寝具レンタル表はこちら

 

モ ニ タ ー 特 典

 

■栗山町の特産品セットをプレゼント

■冬を楽しむ体験プログラムに参加

■交通費の助成

・栗山町までの往復交通費の3分の2以内(上限3万円)を助成します。

・道外から参加される方が対象です。

 

応 募 受 付 締 切

 

令和5年2月28日(火) ※必着

 

申込可能な日程については、カレンダーにてご確認ください。

 

 

 

応 募 方 法

 

次のいずれかの方法でご応募ください。

 

参加申込書を郵送・FAX・Eメールにて送付

■Webサイト内申込フォームにて応募

 

申込から決定までの流れ

 

①申込内容、参加資格などについて審査・選考し、参加者を決定します。

 

②選考結果を郵送にて通知します。

 

③参加が決定した方には、原則として7日以内に体験料の20%を申込金として納入していただきます。

■銀行振込にて納入。振込手数料はご負担ください。

■申込金は暮らし体験料に充当します。

 

④申込金納入の確認後、正式に参加決定のお知らせを送付いたします。

■申込金を除く体験料については体験開始日に現金で納入していただきます。

■参加決定のお知らせ後の体験期間の変更および取り消しは原則として不可とし、申込金は返金いたしません。ただし、以下の場合は暮らし体験受け入れ中止となり、申込金を返金します。

・体験予定者が新型コロナウイルスに感染した、または新型コロナウイルス陽性者の濃厚接触者となった場合。

・体験予定者のお住まいの都道府県で緊急事態宣言が発令、またはまん延防止重点措置が適用されている場合。

・北海道または栗山町独自の緊急事態宣言が発令、またはまん延防止重点措置が適用され、事業が中止になった場合。

■後日メールにて体験プログラムをご案内しますので、所定の期日までにご希望の体験プログラムをお選びください。

 

体験施設の入退室について

 

入室について

 

①体験開始当日は14:00に、栗山町役場若者定住推進課(旧庁舎1階・税務課のとなり)までお越しください。

 

②各種お手続きのあと、公用車にて町内をご案内いたします。また、寝具レンタルをご利用の方は(有)そらちにて代金をお支払いいただきます。

 

③町内案内のあと、施設へご案内いたします。

 

④施設の設備、ごみの分別についてご説明いたします。

 

退室について

 

①体験終了当日は10:00までの退室となります。

 

②退室前に施設の清掃をお願いします。

 

③退室日の9:00頃、職員がアンケートの聞き取りにお伺いしますのでご協力ください。

 

※土日祝日の入退室はできませんのでご注意ください。

 

生 活 備 品

 

■備品については、「緑酔庵施設備品一覧表」をご参照ください。

■体験施設はホテルや旅館とは異なりますので、トイレットペーパーやタオル、調味料等はありません。

 

注 意 事 項

 

■選考結果を郵送する際、新型コロナウイルス感染症に係る各種案内を同封いたします。内容をご確認ください。

・体験開始14日前より体調管理シートのご記入をお願いしております。体験開始日にご提出ください。

■施設清掃のため、滞在期間の前後1日は施設メンテナンス日としております。事務局にて滞在期間を調整する場合がありますのでご了承ください。

■新型コロナウィルス感染症の影響により、事業を中止することがありますのでご了承ください。

 

 

実施要項をご確認のうえ、お申込みください。

 

 

 

申込先・お問い合わせ

 

 くりやま移住促進協議会事務局

 〒069-1512 北海道夕張郡栗山町松風3丁目252番地 栗山町役場若者定住推進課内

  電話:080-9003-0658(平日8:30~17:15)※直通  FAX:0123-72-3179

  Eメール:iju@town.kuriyama.hokkaido.jp

      
若者・暮らし体験モニター体験者日記 くりやまクリエイティブステイ
【お問い合わせ窓口】
くりやま移住促進協議会
栗山町役場若者定住推進課内
TEL 080-9003-0658

〒069-1512
北海道夕張郡栗山町松風3丁目252

  • お問い合わせメール
  • 移住相談ワンストップ窓口